こんにちは。だいだいです。
突然ですが、仕事辞めます。
今某大手プラントエンジニアリング企業でエンジニアとして働いていますが、別の方向に向かおうと考えています。
頭の整理に書いていきます。すごく正直に。
なぜ仕事やめるのか
モノ作ってる感が無い
もともと「モノつくりてー」って言って今の会社に入りました。ですが、ちょっと違ったかな。
プラントエンジニアって、要は工場を作る仕事なんです。元請け側のエンジニアが自分で手を動かすことってほとんどない。(会社によるとは思いますが。)
自分は「実施設計」という業務をしていますが、基本設計に沿って機器の仕様を決定した後は、
- メーカ、設計外注の管理
- 他機器、他部署との調整
- メーカ、外注図面のチェック
- (現場から電話来て怒られる...)
しかやらない。設計1割、連絡・調整業務9割って感じ。「設計」ってこんな仕事でした。(※会社によると思うけど大きくは変わらないのでは?)
さらに上流の基本設計やってみたいと思ってたけど、基本的に作るものは変わらないし、使う技術も変わらないので、似たり寄ったりかな。
自分で考えて物を作って、形にする...って感じじゃないんですね。
技術(スキル)が身につきづらい、汎用性が低い
少ない時間(工数)で多くの機器を扱わなくてはいけないので、技術的な疑問があってもとりあえず前に進まなくてはいけない。これが気持ち悪い... あとで調べようにも残業規制はあるし、資料は持ち帰れない。
また、機器によっては社内に技術がたまっていなかったりする。質問があって先輩に聞いても、「詳しいことはわからないけど実績がこうだから」って答えが返ってきたりする。
こんな感じで管理するばっかりの業務をやってて、一人前の「エンジニア」って言えるかなって不安になってきました。
(ただし、プラントにしろ、自動車にしろ、ITにしろ、管理業務(マネジメントや意思決定)ができる人材の価値が高く、給料も高いっていうのは、正しい気がします。ただ、技術的に中身の無いマネージャにはなりたくないよねって話です)
頑張った先に希望が持てない
新卒2年目ですから、今つらいのは仕方ない。まだ、全然仕事できないし。
教育といった教育もないまま、わけもわからないまま担当持たされたり、1人で現場にほっぽり出されるのもまぁいいでしょう。そうやって先輩方は成長して来たわけだから。(かなりキツいけど)
でも、そうやって頑張ってきた先輩方を見てるとなんだか違和感を感じる。
- できる先輩に集まる仕事→積み重なる
- 責任とストレスで「蒸発したい...」とつぶやく先輩
- 引継前のトラブルで他部署に詰められまくって会社来なくなる先輩
楽しそうに働いてる先輩全然いないんけど...
頑張ることは嫌いじゃないけど、頑張った先にある未来がそれは素直に嫌だ。
あと、
- プロジェクトの工数が残ってないために自主的にサービス残業
- 深夜1~2時に飛び交うメール...
- PCのログをごまかす方法が雑談の話題(しかもみんななぜか楽しそう)
ってところもやばいと思いました。素直に。
これまでの人生でわりと努力はしてきた方だと思いますが、この先の人生で努力する先はもう少し選んだ方がよいかと思いました。
一応注記
※ 決して悪い仕事じゃないと思います。大規模なPJを自分の手で完遂させたい、って人にはよいと思います。
※ 会社によると思います。規模とか商品によっても違うかも。ただ、求められる仕事は似たようなものですね。
※ 会社の悪口みたいになってしまいましたが、先輩諸氏は尊敬できる人ばかりです。
※ 会社を選んだのは自分でしょ? と言われたら何も言えないので言わないでください。
今後何するか
ITエンジニアを目指します。今はやりの(?)
なんでかはおいおい詳しく書こうと思います。今回は内容がちょっとネガティブですが、前向きですよ。
なんか仕事ください。
飛行機乗ってどこかいきたい。