はるばるやってきました与那国島。
到着:10:50
出発:翌11:35
というわけで24時間しかない。
弾丸観光するぞー! おー!
むかえがこない
予約した宿は送迎があり、便も伝えていたのですが。空港で15分待っても迎えが来ない。電話する。
ぼく「予約したものですがー」
やど「あれーいましたー?」
ぼく「すんません荷物出てくるのに時間がかかっちゃって...」
やど「いまからいきますー」
置いてかれてたらしい...
素泊まり民宿 よなぐにゲストハウス Fiesta
本日のお宿。
素朴で素敵な宿でした。
インテリアも落ち着くかんじ。キッチンも使わせてもらえます。
男性用ドミトリー。この日は一人でした。
さすがコトーが置いてある。(ロケ地)
あと、泡盛セルフサービス付き。
100円だったかな?確か。居心地よい宿でした。
車借りる
与那国島はそんなに広い島ではないのですが、さすがに徒歩での観光は厳しい。一周15km弱らしい。
というわけで借りに行く。宿から歩いて行ける与那国ホンダさん。
予約等していなかったのですが、大丈夫でした。
同宿になった方が、観光の足が無いそうなので、一緒に回ることに。
カジキでかい
久部良港海が青い。
港食堂がおいしいと聞いたので、行ってみたんですが、この日はやってないとのこと。かわりに? 漁師のお兄さんが見せてくれたのがこれ。
でか。カジキ。やたらでかい。
与那国はカジキで有名らしい。
2m50はあるぞ。
ツノ?もある。
ライトセーバーにも負けない。
お忙しい中色々見せてくれた漁師さんに感謝です。ほんとにやさしかった。
ちなみにマンホールもカジキ仕様。
日本最西端の郵便局へ
近くに日本最西端の郵便局があった。
最西端のスタンプがあるので、
押して、
投函。
いい記念になりますよ。
最西端の碑
ついに端っこに。港からちょっと行ったところにあります。
碑の周りは小高くなっているので車を停めて登っていく。
で、つきました!!
やっと日本の端っこへ。
ぎーんのりゅーうの、
せにーのおってー(当時小学生かな)
港も見えます。
東京遠すぎ
碑の裏側にこんなのついてる。
地図で見ると。
ずいぶん遠くまで来たなあ。と。石垣より台湾のほうが近い!!
ちょっと心細くなる。
さとやさんでえびそば
住宅街の中にあるさとやさん。
居酒屋さんのようですが、昼は八重山そばを食べさせてくれます。
いい感じの店内。泡盛だけじゃなくて日本酒も置いてありますねえ。
えびそばを発注。
おいしかったです。えびのエキスがすごかった。
夜は三線ライブがあるそうな。あとで聞いたのですが、さとやさんの親父さんはかなりの腕前らしい。
Dr.コトー診療所
おなかを膨らましてから、コトー診療所へ。
ロケ地が保存されています。
診察受付。
入場料300円。ジャパニーズスタイルです。
色あせてはいますが、そこにコトー先生が座っていそうです。
ディテールが細かい()。
あの自転車も。
白衣も置いてあるので、なりきりも可能(笑)。
屋上にも上がれますが、気を付けましょう。
すぐそこは海岸です。
塩害がすごそうですが、丈夫に建っててすごいです。
長くなってきたから。続きは次の記事で。