だいたいだいだい

だいたいのことはたいていなんとかなる 旅行とか飛行機とか工作とか

【2020JGC修行】その1:改悪された1.5倍キャンペーンを使ってJGC修行ルートを考える【釜山発券石垣FOP単価3.78】

やっと仕事収まった。新人なりに仕事って大変です。

 

ANAプラチナに続いて、JMBクリスタルまで取ってしまった2019年。

www.daitai-daidai.com

 

完全に調子乗った。その結果。

 

f:id:dai65527:20191229150708j:plain

新社会人の貴重な50万がここにつまってる。

ついでに背景のSurface Pro 7も買っちゃいました。16~17万くらい。お金が無くなった。

 

ただ、ここで立ち止まるわけにはいかない。今年はJGCとっちゃいます。で、せっかくとったクリスタルの資格をどう使うか。考える。

 

 

JMBクリスタルをとった理由:FLY ON ポイント1.5倍キャンペーン

この記事でも触れたのですが、大したベネフィットもないJMBクリスタルをとった理由が、これですね。

www.jal.co.jp

(2倍から1.5倍に改悪されましたね…)

 

JALの上級会員(JMBクリスタルも含む!!)のみ対象のこのキャンペーンですが、1年のうち1ヶ月間FOPが1.5倍になるという代物。FOP単価が爆上げ(爆下げ?)になるポテンシャルを持ってる。

(1.5倍に改悪されたから「爆下げ」...ではないかもしれないが)

 

今年JGC修行をする決心をしたからこそ、この2019にJMBクリスタルをとったのです。というわけで国内線に乗らねばならぬ。

 

国内線ならやっぱ石垣でしょ。

日本で一番FOPが稼げる

国内線で1番区間マイルが長く、FOPが稼げる区間。言わずと知れた、石垣空港。

羽田-石垣片道でもらえるFOPは以下の通り。

f:id:dai65527:20191229134404p:plain

先得でも往復5,000FOP越え。これはすごい。

 

でもちょっと高い。

ただ、やっぱりちょっと高い↓先得カレンダー。

f:id:dai65527:20191229131411p:plain

ウルトラ先得(75日前)でも14,000円もする...沖縄なら8千円台でとれるのに。

 

で、社会人なので土日で行くことになる。6月の6, 7の土日で見てみると。

f:id:dai65527:20191229131039p:plain

計42,380円FOP単価:7.69(FOP1.5倍時)。悪くはない。むしろいい。でも、FOP1.5倍のメリットを使いきれてない気がしてしまう。

というわけでこれを使ってみる。

 

「国際線航空券に含まれる日本国内区間」

界隈でよく聞くワード。「国際線航空券に含まれる日本国内区間」。いろいろおいしい。

安い

安いんですよ。ちょっと調べてみる。

東京-釜山往復:35,440円

f:id:dai65527:20191229142603p:plain

 

石垣-釜山往復:48,020円

f:id:dai65527:20191229144931p:plain


差額:12,580円。片道6,290円

 

これで、石垣羽田往復がついてくる。安すぎ。

 

積算率100%

こんなに安いのに、マイル積算率が100%。国際線の予約クラスに関係なく。

f:id:dai65527:20191229145712p:plain

*1 フライトマイル対象運賃の国際線航空券に含まれる日本国内区間については、国際線マイル積算率にかかわりなく、「運賃1(100%)」を選択のうえ検索ください。 

搭乗ボーナス400FOPもつく。つまり普通運賃と一緒。つまり片道4,072FOP。つまり往復8,144FOP。(FOP1.5倍の場合です)

 

ちなみにANAは国際線の予約クラスに応じて、積算率が変わります。渋いです。

 

さらに海外発券も組み合わせる

さらに安い(ことが多い)

有名なKUL発券をはじめ、海外発券のほうが安いことが多い。JAL、ANA等日系の航空会社は特に。(日本発高すぎ。足元見てる)

例えば、さっきの例の逆パターン、釜山-東京-石垣だと、395,200ウォン。日本円にしてだいたい37,300円くらい。日本発より1万円以上安い。

f:id:dai65527:20191229164117p:plain

よく考えると、東京から石垣行くより安い。もうわけわからない。

 

PP単価は、3.78。日本を捨てて釜山に住みたくなr...りはしないけど素晴らしい。

 

海外発券なら日本国内ストップオーバーも自由自在

石垣→東京→釜山の発券だと、最安運賃で東京でストップオーバー(24時間以上の乗継)はできないみたい。エラー出ます。

だけど、海外発券ならストップオーバー可能。例えば、釜山→東京→石垣の往復とした場合、東京でストップオーバーが可能。釜山から到着して、東京で1週間仕事して、石垣に行くっていうのも可能。日程的にかなり楽になります。

 

ついでに運賃ルールも緩い

よく見ると、

   国内発券:Economy Saver

   釜山発券:Economy Standard

なにが違うねん、ってとこですが、ちょっとまとめてみました。(公式サイト引用ね)

f:id:dai65527:20191229224152p:plain

何この差。自国民の足元を見る日本航空。(少し嫌になりますねなんだんだろこれ)

 

同じ予約クラスSでも、運賃ルール全然違う。

ストップオーバーはさっき述べたとおりですが。国内発券は予約変更も不可、海外発券は可。払い戻しのペナルティも日本1万円韓国3千円。日本のフラッグキャリアとしてどうなんだ?

やれやれ。(村上春樹になっちゃうよほんと)

 

日系航空会社は日本人に厳しい(けど乗っちゃう日本人)

結局日本人も日本の会社も日系の航空会社が大好きだから乗りますよね。ANAにしろJALにしろ。うん。結局ね。だから運賃もルールも足元見られるんだよな。

 

愚痴っぽくなっちゃった。

 

なぜ釜山発券?

海外発券はいいとして、なぜかここまで釜山発券を例に挙げてきたわけですが、それには理由があります。

釜山発券が一番安く海外発券できるから。なんだかんだ一番近いし、ソウルほど人気もない。そのわりにJALはダブルデイリーで飛ばしてて利便性もいい。(成田だけど)というわけで、国内線にくっつけるにはちょうどいいんだよね。

海外区間で稼ぐならKULなんかがいいのでしょうが、国際線はおまけ、あくまで国内線で稼ぐ、って修行では釜山発券がとてもいいんです。

 

発券しました

発券しちゃった。2020年は3回釜山に行きます。へっへっへ。

政治的にいろいろありますが、個人的には嫌いじゃないですよ。韓国。

 

たのしみ。

 

次回、修行ルート大公開。