だいたいだいだい

だいたいのことはたいていなんとかなる 旅行とか飛行機とか工作とか

【2019SFC修行】その1:ぼくのSFC修行ルート2019【PP単価8.76】

この記事でSFC修行宣言してから、はや3ヶ月。

www.daitai-daidai.com

 

なれない社会人生活やら、資格試験の勉強やら(結局台風で延期になったけど)、パソコンの調子が悪いやらでブログなんて書けてもいませんでしたが、重い筆を上げることにしました。

(誰も読んでないとかはかんけーねーんだな。趣味だから。)

 

ちなみに現時点でこんな感じ。あと少しで解脱。

f:id:dai65527:20191117154833j:plain

 

 

 

なぜ今年なのか

ざっくり言うと以下の3つです。

  • SFC家族会員が今年までだから
  • もう上級会員贔屓なしで飛行機に乗ろうとは思えないから
  • どうせとるなら早いほうが得と判断したから

SFC家族会員が今年までだから

昨年父が海外出張に行き過ぎて、ANAプラチナに。で、SFC発行。世界一周もあったので、父に頼み込んで家族カード発行してもらいました。

www.daitai-daidai.com

 

ただ、条件付き。

ぱぱ「お前もう社会人なんだから、家族カードは今年だけな。」

ぼく「」

というわけで、SFCを続けるには自力修行しなくてはならなくなったのです。だったら、SFC資格をもっている今年のうちにやったほうがいいという判断になりました。

あと世界一周ですこし有償発券もしてたので、2,214PPたまってたっていうのもあります。たいしたことないけど。

www.daitai-daidai.com

 

もう上級会員贔屓なしで飛行機に乗ろうとは思えないから

特に国際線。

今年2~3月にスタアラ世界一周をして思ったんですが、スターアライアンスゴールドの資格はんぱねぇっす。

 

特にトランジットをラウンジで過ごせるのは素晴らしかった。シャワー浴びれるし、ご飯食べれるし(世界一周中は節約になった...)、お酒も飲める。待合室ってレベルじゃないんですねやっぱり。

危ない国でもラウンジ内は安全で落ち着けるし、物価高い国でもラウンジ内はただで飲めるし、もう旅行には手放せないものになってしまいました。(立派なラウンジ乞食です)

f:id:dai65527:20191116153141j:plain

とてもよかったローマのスタアララウンジ

 あと、優先保安検査、チェックインなどなど。待たなくていいというのに慣れてしまうともう戻れない。もう待てない。

 

早いほうが得と判断したから

上記の理由から思いました。この先どうせ取る。だったら早いほうが長い間特典を享受できると。なら今年取っちゃうか。

あと、この数年改悪続きで、更なる取得コストの増加がありそうだったから。どうせとるなら早いほうがやすくとれるだろうと。

 

修行方針

あんまりお金に余裕があるわけではないので、修行は修行。単価は大事。しかも社会人。時間はない。SFC旅行というわけにもいかない。だけど少しでも楽しみたい。

というのを、勘案して以下の用に方針を決めました。

  1. 海外発券OKAタッチを含めてKUL3往復
  2. 国際線は、ビジネス、プレエコ、エコノミー1往復ずつ
  3. 足りない分はSuperValueのOKAタッチでPP単価を下げる

で、実際の修行ルートが以下。

 

修行ルート

①OKA~SINエコ往復

f:id:dai65527:20191117131815p:plain

海外発券地までの国内発券はOKA-SINの往復です。全区間Sクラスで、加算率50%。PP単価も悪くはないけど良くはないといった感じ。まぁ国内発券だし、こんなもんかな、と。

普通にKUL行きにしなかった理由は、単にクアラルンプールに行くだけだとつまんなそうだったからっていうのと、国内発券だとKULもSINも大して値段変わらなかったからっていうところです。

 

SIN-KULの移動手段はいろいろ考えたけど、シンガポール航空のSIN-KULの往復航空券を別切り発券にしました。

余談ですがこの区間、SIN-KUL間はシンガポール航空とその子会社シルクエア便が混在してます。

下がシンガポール航空HPでSIN-KUL間を検索した結果。

f:id:dai65527:20191117132656p:plain

ここで注意したいのが、シルクエア運行便に乗るとスタアラゴールドの特典が受けられないということ。ラウンジも入れない。手荷物優遇も受けられない。SQ便名のチケットでもだめ。実際ラウンジの入口で揉めてる方もいた。気をつけましょう。

 

しかしこのシステムいかがなものかね。

シルクエアがシンガポール航空に吸収されたら話は変わってくるんでしょうが。というか早くしろよわかりにくい。

 

というわけでわざわざ下記のSQ運行便を予約しました。この当時はSQ運行が1日1往復のみでした。

f:id:dai65527:20191117134701p:plain

シンガポールの再安エコはANA加算率0%。よってPPも0。渋い... ただ、SIN-KUL間なんてものすごい短いのでたいした影響はありません。

 

②プレエコKUL~OKA往復

話は逸れましたが、海外発券1発目。プレミアムエコノミーKULOKA往復。一番ポピュラーな路線なんじゃないでしょうか。

f:id:dai65527:20191117135428p:plain

Eクラスに空席なく、帰りはGですが、さすがのPP単価8.15。いい感じです。でも昔はもっと安かったんだろうなぁ。ちなみに往路は東京で2週間ほどのストップオーバーを入れています。

復路の国内乗り継ぎは、成田トランジットのほうが安かったです。やっぱり利便性が良くないんでしょうかね。

ただ乗り継ぎの場合、利便性は関係ないく、羽田より成田のほうがラウンジが選べて楽しいです。個人的に成田のUnitedClubが好きですね。

 

③ビジネスKUL~OKA往復

個人的に初のANAビジネスをここで入れました。

f:id:dai65527:20191117144418p:plain

PP単価は9.24。やはりプレエコに比べるとよくないですが、修行に楽しみを入れるため少し奮発しました。普通だったら、東南アジア往復するためだけに16万は払わないですが、修行だからという言い訳があれば買えちゃいますね。(ANAの思う壺)

これも復路の羽田でストップオーバーしました。

 

あとはSuperValue(普通席)のOKA単純往復

これは本当に修行って感じ。本当はプレミアムクラスにも乗ってみたかったんですが、SV28でもPP単価が14くらいする。あまりの高さに断念。昔はプレミアムクラスで修行できたんでしょ? ほんとうらやましい。ぼくゆとり世代なのに全然ゆとりがない。

というわけで、1万円前後のSuperValueをたくさん買いました。PP単価は平均すると6.5くらいかな。

 

ぼくのSFC修行2019全旅程

まとめるとこんな感じ!

f:id:dai65527:20191117152702p:plain

総費用418,870円、PP単価8.76で解脱。(世界一周時に貯めた2,214PP、SQのKUL-SIN往復代金含まず)

解脱時のPPは50,007PPです。(7×8.76=61円損した...笑)

3回の海外旅行。2回の日帰り国内旅行(というかタッチ修行)で達成です。新入社員ながらも有給をうまくとり、なんとか高すぎずきつすぎずな修行ルートをつくりあげることができました!

 

あとは12月のOKA往復で解脱

残すところ12月のOKA往復です。あと少し!がんばろー、おー!!

 

(もう那覇飽きたなぁ...)