だいたいだいだい

だいたいのことはたいていなんとかなる 旅行とか飛行機とか工作とか

【最南端と最西端の旅】その8:レンタカーで行く石垣島1日ぼっち観光記

社会人いう荒波にもまれているうちに、もう一年経っちゃった。

いい加減書ききらないと。

 

昨日は楽しい晩を過ごしました。

www.daitai-daidai.com

 

今日は石垣観光するぞー。おー。

 

石垣観光ならレンタカーがおすすめ

石垣島広いから徒歩じゃ観光できません。だけどバスはそんな本数無い。なんでレンタカーは欲しいところですよね。バス疲れるし。

というわけでたびらいレンタカーさん経由でオリックスレンタカーの軽を予約。安心パックも入れて10時間で4,000円弱。安い。

 

ルート

こんなかんじ。

f:id:dai65527:20190815202734j:plain

適当すぎ?笑 石垣中心部を出て西側をせめて北の天辺まで行きます。で、もどります。

あいだ何を見るかはほぼノープランです。

 

では出発。

 

唐人墓

走ってたら看板が目に付き、車を停めたのがここ。

f:id:dai65527:20190815203804j:plain

琉球風?中華風?の墓。

f:id:dai65527:20190815203841j:plain

詳しい説明文があります。江戸時代後期、アメリカに売られゆく奴隷船に乗っていた中国人奴隷が反乱を起こし石垣島に流れ着いて、そのまま死んでしまった人を慰霊するためのお墓らしいです。地元の寄付でつくられたとか。

詳しくはこの辺を:石垣市HP

 

シーサーにも心なしか哀愁が漂っております。

f:id:dai65527:20190815204725j:plain

なんとなく寄ったんですが、悲しい歴史に思いを馳せる時間になりました。わざわざ足を運ぶほどでもないかもしれませんが、近くを通った際には寄ってみるといいと思います。

 

(たぶん)名もなきビーチ

昨日飲んでたとき、教えてもらったこと。

ぼく「おすすめのびーちおしえてくださいー」

地元兄「よくわかんない」

ぼく「えっ」

地元兄「名前とか無いしなー」

ぼく「えっ」

地元兄「走ってて地元っぽい車が停まってるとこ近くの藪を書き分けていくとそこが地元の人が知ってる穴場ビーチだよ」

ぼく「えっ」

 

というわけでその教えに基づき地元の車を探しながら車を走らせていると、それっぽい車を発見。

藪を書き分けていくと...

f:id:dai65527:20190815210451j:plain

ビーチだ!!

f:id:dai65527:20190815210615j:plain

いる人と言えば釣りをしているおじさんのみ。完全に穴場です。曇天模様ですが海はやっぱりきれいです。

f:id:dai65527:20190816150536j:plain

めっちゃでかいやどかりがいる。

f:id:dai65527:20190816151319j:plain

ちっちゃいかにもいる。

f:id:dai65527:20190816151358j:plain

つれてた。

f:id:dai65527:20190816151530j:plain

釣果すごい。

f:id:dai65527:20190816151657j:plain

おじさん脱サラの移住者だって。いいなー。

もう一人のおじさんはイカ専門。

f:id:dai65527:20190816151803j:plain

すげーつれてる。おいしそう。

f:id:dai65527:20190816152130j:plain

間違いなく穴場です。場所は、

f:id:dai65527:20190816152601j:plain

たしかこのへん。てきとー。

 

ちょっとマングローブ

ちょっと気になる看板があったので降りる。

f:id:dai65527:20190816153602j:plain

名蔵アンパル:”日本の沖縄県石垣市西部に位置する干潟およびマングローブ林を含む地域である。”(Wiki

橋の上から。

f:id:dai65527:20190816155615j:plain

マングローブだー。すこし。

f:id:dai65527:20190816155715j:plain

橋の下に降りれます。

f:id:dai65527:20190816155911j:plain

マングローブ!!

f:id:dai65527:20190816160123j:plain

なんか得体の知れない穴。ちょっとこわい。

今回はサラッとしか見てないですが、ちゃんとした散策路があるみたいですよ。

www.yaimamura.com

 

このへんです。名蔵大橋のとこで車停めました。

 

 石垣御神崎灯台

なんか長くなりそうだからさくさくいくよ。石垣島のほぼ最西端にあるこの灯台。

灯台。

f:id:dai65527:20191020233113j:plain

どーん。 

f:id:dai65527:20191020231307j:plain

どこみても絶景だなこの島は。

f:id:dai65527:20191020233255j:plain

 

やたらうまいマンゴーアイス

走ってたら目に付いた。看板からして手作り感すごい。

f:id:dai65527:20191020233657j:plain

マンゴーアイス。500円くらいだったかな? やたらうまい。おいしいマンゴーの味がすごいする。あまい。おいしい。ふるーてぃ。

f:id:dai65527:20191020234021j:plain

ぼっちでアイスを食べてるぼくを見かねたのか、お店の子どもたちがうらにつれてって遊んでくれる。

f:id:dai65527:20191020234202j:plain

ハイビスカスをつんで、

f:id:dai65527:20191020234438j:plain

ヤギに食わす。

f:id:dai65527:20191020234919j:plain

たのしい!!

 

川平湾

石垣といえばここでしょ。

f:id:dai65527:20191020235637j:plain

あおいー。

f:id:dai65527:20191116132537j:plain

観光船。底が透明になっているらしく、うみがめとかみれるらしい。

高かったのと、ひとりでのってもなぁ、ってところで乗らなかった。

 

おひるごはん

車を走らせてたら目に付いた、カフェLagunaさんでお昼。

f:id:dai65527:20191116132925j:plain

ロケーションよし、カツよし、カレーよし、おまけにらっきょの入れ物おしゃれのとてもいいお店でした。

もちろんカツカレー以外もいろいろあったよ。

 

個性強めのシーサー

昨日飲んでて教えてもらったスポット。個人的に石垣島で一番はまったスポット。米子焼工房さん。

みどころは、

f:id:dai65527:20191116133908j:plain

この個性強めの巨大シーサーたち。

33,000㎡ほどの敷地の中にシーサーたちがたくさんいます。

f:id:dai65527:20191116134153j:plain

こいつはシーサーなのか?

f:id:dai65527:20191116134222j:plain

小さいころ見たらトラウマになるレベルのやつもいる。

f:id:dai65527:20191116134300j:plain

こえーよ。

ちなみにまだまだ増殖中らしく。いまごろもっとふえてるんだろうなぁ。

 

お土産も買えますよ。

f:id:dai65527:20191116134417j:plain

小一時間迷い、真ん中のオレンジシーサーを実家へのお土産に。

我ながらナイスチョイスだとおもってる。

yonekoyaki.com

↑ネットでも買えるらしい。もう一個買って会社の寮にも置こうかな。幸せになれそう。

 

最北端までドライブ

さらに車を走らせて、石垣最北端の平久保崎まで。

f:id:dai65527:20191116135531j:plain

南の島の最北端ってなんともいえませんけどいいところでした。

f:id:dai65527:20191116135643j:plain

はるばる来た感ある。

別に何があるってわけでもないです。ちょっとした達成感と開けた景色と、気持ちいい海風がふいているだけです。

 

夕日は見れず

夕日が見たくて、川平湾の近くの底地ビーチまで車を走らせたのですが、間に合わず。でもマジックアワーも綺麗でした。

f:id:dai65527:20191116140605j:plain

カヤックいいなぁ。

 

肉とビール

レンタカーを返したあとは、離党ターミナルそば一人焼肉。

f:id:dai65527:20191116141358j:plain

確か石垣牛だったきがする。たしか。

 

焼肉を食べた後は、一人でビールを飲みに行く。この日はひとりでのみたかった。

f:id:dai65527:20191116141803j:plain

飲み比べセット。アメリカのクラフトビールだったかな。おいしかった。

そういえばこのお店、このとき自家製ビールを作ろうとしてた。今頃できてるんじゃないかな。

www.730court.com

 

明日は、最西端与那国島へ。

ブログの上ではまだまだ学生です。