波照間からゲロ船に乗って帰ってきました石垣。(吐きませんでしたが)
ブルーキャビン石垣島
本日の宿は、離島ターミナルそばのブルーキャビン石垣島さん。
港から見える。
外観
入口は港の反対側です。おしゃれできれいな外観です。たぶん新しい。
港側はカフェ。
インスタ映えする壁がある。写真をとる女の子たちもちらほら。本当にちらほらでしたが。
チェックイン
中も綺麗。先客がいたため少し待ちましたがすんなりチェックイン。
コーヒーはサービスです。
うれしい。
部屋(というかキャビン)
ここはキャビンスタイル(カプセル?)のホテルです。まずフロントでもらったカードキーでキャビンエリアへ。
その中にキャビンが並んでます。1キャビンはこんな感じ。
よく掃除されててきれいです。ベッド1つとちょっとの隙間。広くはないですが十分です。2泊しましたが、ハウスキーピングもしっかりやってくれてました。
セキュリティーボックスは部屋の中です。普通のリュックサックなら余裕で入ります。ヘッドホンはテレビ用。
入口は蛇腹のカーテンで、少し音はもれるかな。運よくうるさい人がいなかったので快適に過ごせました。
トイレ&シャワー&大浴場
トイレ、シャワーは共有です。
シャワーもきれいでした。シャンプー類もちゃんとあります。
あと大浴場ありました。誰もいなかったので写真取っちゃいました。露天風呂もあるよ。気持ちよかったです。くそ暑かったけど。
値段
2泊で6,300円でした。コスパいいと思います。
おすすめです。ゲストハウスは楽しいですが少し疲れるときもあるので、安くてもプライベートがしっかりしてるこの宿はいいですね!
まぐろを食べに行く
なんだかまぐろが有名な居酒屋があるみたいなので食べに行きます。ここ。
開店直後で並んでます。当日の15時くらいに予約したら、開店直後なら入れるということだったので開店次官の17時から参戦。
カウンターでぼっちめしスタート。安定のオリオン。
いろいろ頼みました。最初に来たのは石垣牛の握り。おいしい。
また、頼んだやつのこり、続々きました。頼みすぎたかな。。。
刺盛は2人前。大トロ中トロ赤身とまぐろメインに白身魚を何種類か(いろいろ教えてくれましたが忘れてしまいました)。新鮮でうまかった。
まぐろすしー。大トロ中トロ。これも安定してうまかった。
ジーマミー豆腐。これがなかなかうまかった。
もっちりとした食感の甘みのある豆腐に、みたらしっぽいしょうゆだれがよくあいます。ピーナッツでできた豆腐らしく、ピーナッツのかけら混ざっていてそれもよいアクセントでした。
で、ビールもけっこう飲んで4500円くらいだったかな。安さでも有名な店ですが少し食べ過ぎました笑。
1時間くらいで店を出て港まで行くと、ちょうど夕暮れタイム。
満腹ほろ酔いで見る夕暮れ。いい時間でした。
飲みに行くよ
ご飯の時間が早すぎて、時間が余った。宿でだらだらして腹ごなしをしてから、飲みに行くことにします。
石垣島ビレッジ。
ぷらぷらしてると、おととい一緒に飲んだ人に会う。そこに入って、また一緒に飲ませてもらう。
スナック
一緒に飲んでた地元のお兄さんにつれてってもらう。泡盛ロックwithシークワーサー。
ゴーヤチャンプルー。さすが沖縄。
正直スナックとかってそんなに好きじゃないんですが、ここはフランクな感じで楽しかった。カラオケも島の歌です。
おごってもらっちゃいました。ごちそうさまでした。
もう1軒
石垣島ビール。
いろいろのんだあー。
石垣の夜は今日も楽しいです。
明日は石垣観光。