日本最南端波照間島旅行記。
2日目はかるーく。写真メインで。
日の出を見に行く
早起きしてバイクでサトウキビ畑の中を行く。流石に朝は少しひんやりしていてとてもすがすがしい空気。
日の出前の最南端。
日の出。雲多いけど。
平和な朝です。
あさごはん
昨日は夜ご飯にありつけなかったので、おなかぺこぺこです。
ひまわりcafeさんのモーニング。最南端でも普通の日本の朝ごはん。実家の朝ごはんを2まわり豪華にした感じで、安心のおいしさでした。
ニシ浜へ再び
ニシ浜へ再び。
この日は少し曇ってて落ち着いた雰囲気。ちょっと落ち着いていました。
岩。
流木。
無人島感出ますね。
珊瑚の浜
Googleマップを頼りに珊瑚の浜へ。
プライベートビーチ感。
ここは砂が全部珊瑚。砂ってレベルじゃなくごろごろしてる。
で、ここたどり着くのけっこう大変。未舗装になった道をちょっといって、そこから藪を掻き分けていかなきゃならない。Googleマップを見ながら苦労していきました。途中で圏外になるので注意。
大体この辺。
今Googleマップにポイントが無くなってるんですよ。ゼンリンとの提携をやめた影響でしょうか。大体上の写真を参考に行ってください。たぶんググれば行き方わかります。
おやつ
パーラーみんぴかさんへ。
写真とってない...まあいいか。きなこのかき氷おいしかったですよ。
さとうきび畑
島の面積の半分以上はさとうきび畑。
でかい。2mくらいある。(ぼくのしんちょうは180ちょっとです)
なんか実
南国っぽい実
泡波
波照間酒造所。
ここで作ってるのが「泡波」という泡盛。ここでしか作ってなく、島の需要分しか製造しないから希少価値が高いらしいです。
というわけでお土産に少し。でもここでは売ってないようなので、近くの共同売店へ。
小瓶で3瓶いただきました。あんまり多く買っていくべきではありません。
おひるごはん
昨日と同じところ。あとふそこさん。完全にはまった。シークヮーサーと沖縄そば。今日はとろとろのらふてーそば。まじで絶品です。おすすめ。
かえる。
バイクを返して宿の人に離島ターミナルまで送ってもらう。一緒になったおじいさんはANAカードでマイルをためて毎年石垣に来るのが恒例らしい。陸マイラー爺さん。やはりマイルは人生を豊かにするようです。
離島ターミナル
おみやげかって帰ります。右のカウンターでは泡波が飲めますよ。
で、ゲロ船乗って帰りました。
のんびりしたいいとこだったなあ。
定期便が就航したらまたくるよ。