だいたいだいだい

だいたいのことはたいていなんとかなる 旅行とか飛行機とか工作とか

【最南端と最西端の旅】その5:日本最南端の有人島をバイクでぷらつく(1日目)【波照間島旅行記】

ブログを忘れたわけではないのですが。この旅に行ってもうすぐで1年経っちゃうよ。

 

ゲロ船に乗って、やって来ました波照間島。

www.daitai-daidai.com

 

波照間島は1泊2日の滞在でしたがとてもいい滞在でした。

 

港からとりあえず宿へ

波照間島の宿は、船の時間を伝えると迎えに来てくれます。ほかに交通手段もないので。

今回お世話になったのは「ゆったい&ラグーン」さん。

www7.plala.or.jp

 

ツインルームの1人利用、風呂トイレ共用、共用キッチンつき、素泊まりで1泊3,600円でした。部屋も水場も綺麗でいい感じでした。

f:id:dai65527:20190803093114j:plain

シンプルでいいおへや。

あと、自転車も無料で借りられます。僕は借りませんでしたが。

 

バイクを借りにいく

島内に公共交通手段はないです。

観光するなら、車、バイク、自転車のどれかですが、個人的にはバイクがお勧め。集落の道は細い道が多いので車はつらい。ですが、島内は意外とアップダウンも多いので自転車もきつい。

よって、バイクがよいでしょう。日本最南端の風を全身に浴びながら移動するのはなかなか乙なものです。

 

バイクが不安って人は電動自転車が良いと思います。

 

島内にバイクを借りられるところは何箇所かあります。

僕は民宿「うりずん家」さんで借りました。夜まで2,500円。次の日の朝まで3,500円。って言われました。

朝まで借りました。

 

早速観光:まずはニシ浜へ

宿の人(イケメン)に11月なのに泳げると言われまずは水着を持ってニシ浜へ。

f:id:dai65527:20190803093458j:plain

青い!!!!!なんだこれ!!

 

どこまでも青い浜が続いています。

f:id:dai65527:20190803093730j:plain

これが「波照間ブルー」です。さんご礁の海がどこまでも続いています。

人もまばらで、さざ波の音が心地よいです。これが東京湾と繋がっているとは、ちょっと想像つきません。日本じゃないみたいです。

 

ゴーグルをつけて少し泳いで見ると遠浅のさんご礁の青や黄色の魚たちが!! もはや泳ぐ水族館です(?)

 

しばし、泳いだり、のんびりしたりして時間を過ごします。

人もまばらなので人目を気にせず一人でも泳げてしまいます。のんびりした時間。最高です。

 

次はちゃんと準備をしてシュノーケルとかダイビングとかしにいきたいですね。

 

おひるごはんは「あとふそこ」で沖縄そばを

泳ぎつかれたので一回宿に戻って寝て、遅めのお昼へ。

せっかくなので沖縄そばを食べたくて、「そばカフェあとふそこ」さんへ。

 

テラス席へ。ほかにお客さんはいませんでした。

f:id:dai65527:20190803100122j:plain

なんてのんびりした雰囲気。涼しい風とあいまって非常にほっとした気持ちになります。

 

少し胃が疲れていたので、「野菜そば」と「シークワァーサージュース」を発注。

f:id:dai65527:20190803100252j:plain

しみじみうまい。控えめですが、コクがあるスープ。そしてさわやかシークワァーサージュース。

 

最高でした。

 

波照間空港

昼食後は波照間空港へ。日本最南端の空港です!! 実はかなり来てみたかったところ。

f:id:dai65527:20190803101553j:plain

f:id:dai65527:20190803101825j:plain

綺麗なターミナル!!ですが、1回も使われていません!

 

事の顛末は、、、

2009年以来定期便の運行なし。

2015年に第一航空が石垣線が就航決定!

ターミナルを新しくしよう!!

第一航空「就航予定の期待が事故ったからやっぱなし」

現在に至る。

(参考:波照間空港 - Wikipedia

 

tabiris.com

 

人口500人ほどの島で採算を取るのははなから無理なんでしょうが、、、

 

らんうぇい

f:id:dai65527:20190803122646j:plain


何もいない。鳥はいる。

f:id:dai65527:20190803123500j:plain

エンド。

f:id:dai65527:20190803125155j:plain

エンドを守るヤギ。

f:id:dai65527:20190803125925j:plain

 

こののんびり感もいいですね。ただ、空港に飛行機がいないのは寂しいものです。早く就航して欲しいですね。

 

最南端の碑

空港をあとにし、日本最南端の碑へ。

でっかいのと、

f:id:dai65527:20190803131338j:plain

ちいさいの。

f:id:dai65527:20190803131426j:plain

もっとちっちゃいの。

f:id:dai65527:20190803131751j:plain

写真とってもらった。

f:id:dai65527:20190803132052j:plain

関西人の若者グループが撮ってくれました。

最南端の碑からさらに南は岩場が続いており、その先は断崖絶壁です。

f:id:dai65527:20190803133154j:plain

ここがまさに日本の最南端です。今まさに日本の最南端にいるぼっちは僕なわけです。妙な感慨につつまれながらぼけっとします。

f:id:dai65527:20190803133551j:plain

ぼーっと海を眺めていると、ウミガメがいました。少し水面を漂ってすぐ潜っていきました。

 

何もない。遠くに星空観測タワー。夜行きます。

f:id:dai65527:20190803134934j:plain

 

かっこいい写真。

f:id:dai65527:20190803131109j:plain

日が暮れましたが、夕日は見れませんでした。

f:id:dai65527:20190803135229j:plain

端っこっていいですね。

 

星空観測タワー

一回宿に戻って夜になってから星空観測タワーへ。

お目当ては、屋上での星空ガイドです。最南端の碑で会った関西人グループが教えてくれました。

波照間は周辺に光がない+地理的に日本で唯一南十字星が見られる土地で、星空鑑賞には理想的な場所だそうです。

 

おまけにこの日はちょうど新月でとてもよく星が見えました。今まで見たことないほど。

 

ガイドさんがいろいろ説明してくれます。星には全然詳しくなくても星座を見つけられます。色々教えてくださいます。

 

これ以上ない贅沢なプラネタリウムでした。

haterumajima-hosizora.jp

 

1つだけ注意なんですが、行き帰りは暗すぎて怖かったです。真っ暗の道にヤギが突然現れるので覚悟をしといたほうがいいですね。

 

夕飯食べれず

泊まった宿はご飯を出していないのでどっかに食べに行くつもりでしたが、どの居酒屋も貸切でした。というわけでご飯にありつけませんでした。

共同売店で沖縄限定チューハイを買って飲んで寝ました。

f:id:dai65527:20190812173959j:plain

 

店は限られてるので気をつけて!!

 

明日へ続く。