世界一周して、社会人になって、ゴールデンウィーク飲んで遊んで、、、ってしてたらブログなんて書く暇もないですね。ツイッターも全然やってないし笑
のんびりやりますよ。
前回は羽田から那覇まで飛んできました。
今回ははRACで石垣までいきます。
琉球エアコミューターは初めてなんで楽しみですね!!
今回乗るのは、JALnavi半額マイルで発券した2本目!
- 11月xx日 JAL909 羽田11:00 - 那覇13:50 エコノミー
- 11月xx日 RAC705 那覇15:50 -石垣17:05 エコノミー
- 11月yy日 RAC741 石垣10:15 - 与那国10:50 エコノミー
- 11月zz日 RAC724 与那国11:35 - 那覇12:50 エコノミー
- 11月zz日 JAL920 那覇20:00 - 羽田22:15 クラスJ
琉球エアコミューターの那覇石垣便です。ANAもJTAも飛ばしてるみたいですね。でも今回はRAC。はじめてのRACです。どんなもんか。わくわく。
バス搭乗
羽田からの乗り継ぎですが、一回外に出てぷらぷらしてたのでもう一回保安検査を受けて、搭乗口へ。
28番のバスゲート。階段を下っていく。
石垣行きは28Cです。
今日の機材
バス搭乗のいいところ。これから乗る飛行機を間近に見ることができること。
Q400!! ノーズがスッってしててかっこいいですね。こなみ。
ステッカー貼ってあります。あっちぃ。沖縄の人向けの離島観光事業みたいですね。
のります。座席は7A。
前の席との間隔は結構広いんだけど、窓側の足元が削られている...
期待の形状の都合上仕方ないんですかね。
プロペラとランディングギアが見えるのが楽しいです。
DHC8-Q400CC
RACのQ400はただのQ400ではありません。
DHC8-Q400CCです。CCってなんでしょう。調べたら、
CC: Cargo Combined
だって。
Q400の標準仕様75席を50席にして、その分貨物室を大きくするっていう仕様らしいです。これで離島の貨物需要に応えられると。詳しくは公式へ。
あと面白かったのは、プロペラが始動するとき電気がちらちらすること。プロペラ機だと普通なんですかね。
とんだとんだー!
ぜんぜんゆれない。むしろ快適。
沖縄を感じられる機内
機内は沖縄ムードを存分に感じることができます。
まず、搭乗時の音楽は沖縄風。そして、客室乗務員の方の挨拶は島言葉でスタートします。
機内誌もJALとは違い"Coralway"というもの。これはJTAと共通だそうです。そして、ドリンクはシークヮーサージュース。
これと一緒に那覇空港で買ったポークたまごおにぎりを頂けば、最高に沖縄気分が高まります。
ちなみに買ったのは那覇空港内のここ。
想像通りのお味。スパムと卵と米と海苔の味。これ以上の食レポはぼくにはできない。おいしい。
降り際にステッカーもらった
定刻どおり17時ごろ着陸。お出迎え。
着陸後の挨拶も島言葉で閉める。いいですねー。
降り際に都道府県シールおねだりしたら、もう一枚ステッカーを取り出して、下さった。
Q400CCのステッカー! とてもうれしい。かっこいいいいー。
去り際にもう一枚。
やっぱりきれいな乗り物です。素敵な初RAC搭乗となりました!
つぎはバスで街まで。で、素敵な石垣ナイトを過ごす。