一応旅行好きってことでやってて,海外旅行もそこそこ行くってことで,英語の話をしてみます.
この間(といっても4ヶ月前)TOEIC受けて950点とったんですが,英語ペラペラには程遠いというのが体感です.TOEICってなんなんだろうね.というお話.
最初に:僕の英語に対するスタンス
英語,好きですよ.
というか,英語が好きというか,英語があることによって広がるコミニュケーションとか,いろんな情報にアクセスできることに魅力を感じます.英語はそのための道具だと思っています.というわけで人よりは英語の勉強してるとは思います.たぶん.旅行好きだし.
ただ,英語ができるかといったら自信はないですね.
留学も未経験です。唯一行ったことあるのは、2年前にアメリカの大学で2週間のショートコースには行きましたが何言ってるのかわからなすぎてついていくのがめちゃくちゃ大変でした.
というわけでちょこちょこと勉強しています.
内定式でTOEIC受けたら950点だった
春から晴れて社会人なんですが,ご多分にもれず就職先の会社でも「内定式」というのがありました.で,ご多分にもれずTOEICの受検の時間が取られていました.というか「内定式」より3倍くらい長い時間が取られていました.
就活前にも一応受けてましたが,タダで受けられるんならという貧乏魂,もとい向上心のもと,1ヶ月くらい前から,けっこう勉強して臨みました.
数週間後に届いた結果は,なんと「950点」というかなりの高得点.(満点が990点)
勉強しただけあってとてもうれしかったんですが,ちょっとひっかかるものがありました.それは,
ぼく「おれ,そんなに英語できないぞ?」
TOEIC900点ってもっと英語できると思ってた
TOEIC900点って言ったらなんかものすごい英語できる感ありません? 僕もそう思ってました.イメージ的には,
- ネイティブ並にペラペラ.
- 洋画字幕なしでわかる
- 英字新聞も余裕
- イケメン
的な感じでしょうか.こういう風に書いてあるブログもけっこうありますね.
実際は...ぜんぜんです.
実際の実力(ぼくのばあい)
上のイメージが実際どうだったかというと,
- ペラペラ ⇒ 頑張れば意思の疎通はとれる.
- 洋画字幕なし ⇒ 3割くらいなら
- 英字新聞 ⇒ そこそこ読めるけどわかんない単語たくさん
- イケメン ⇒ 察してください
こんなもんでした.
もう少し詳しく...
会話は頑張ればコミニュケーションは取れるけど,向こうの言いたいことが7割くらいわかって,こっちの言いたいことは5割言える.くらいです.やっぱり,ネイティブの人とかネイティブじゃなくても英語のレベルの高い外国人の人たちと話すと大変です.頑張って聞き返して戦えば戦えますが,ペラペラには程遠いですね.
洋画も字幕なしでは見れません.独特の言い回しとかわからないし.速いし.ただ,勉強してくうちに聞き取れる部分が増えてきています.なので楽しいですね.
英字新聞はけっこう何とかなります.が,やはり知らない単語,難しい単語が多くなるので辞書なしでスラスラってほどにはなりませんね.
まだまだだなぁ,っていうのが正直なところです.
TOEICのスコアでは測れない領域があると思う
大学に帰国子女で英語ネイティブレベルな友達がいますが,彼女はTOEIC満点です.別にテスト対策とかしない状態で受けてそれらしいです.やべえ.
俺がこのまま勉強してTOEICの勉強をして満点をとっても,彼女のレベルで英語を操るのはとても難しいと思います.
つまり,こういうことだと思うんですよ.
ネイティブスピーカーのレベルはTOEICで測れるのレベルの遥か上... TOEICを受けても目盛が足りてなくてカンストするだけ...って感じ.
というわけで,今後はTOEICの向こう側を目指していこうとおもいます.
どうやって勉強した?
TOEICに限って言えば,模試を解きまくれば点数が上がると思います.テストだし.
僕はこれを使いました.
先に900点持ってる友達に教えてもらったんですけど,これいいです.解説がしっかりしてるので,1問1問しっかり答え合わせしてやればすごい力つきます.あとテストに慣れます.
1ヶ月間かけてこれをやりました.就活前の点から100点くらい上がったのでおすすめです.
また,TOEIC受けることがあれば続編をやるつもりです.
あんまり自分に語学の才能を感じないので,量やらないとね.やっぱり.
これからどう勉強するか
足りてない部分はいろいろありますが,スピーキングとリスニング,あと語威力ですね.
メールやテキストメッセージでのコミニュケーションはそこそことれますが,会話はまだまだなんですよ.
というわけで,今はこれやってます.
すこしずつ言いたいことが言えるようになってきたし,なにより,応答が早くなりました.ゲームでいう"Now Loading"状態が短くなりましたね.
リスニングに関しては,YouTubeですね.好きな分野のYouTuberだったら英語の勉強って感じがしなくていいです.僕は飛行機とか旅行が好きなのでそういう動画を見ています.英語字幕がついているとなおよしですね.
最近良く見てるのは,これ.
界隈の人には有名らしいですね.こんな感じでコミニュケーション取れたら楽しいだろうなぁと思いながら見ています.
残る課題は語彙力ですが,まぁこれはおいおい.単語覚えるの昔から嫌いなんですよね...単語帳とか大嫌いです.上のことをやりつつそこで出てきた単語を覚えるって感じでいいかな...と.
世界一周するし,仕事も始まるし...精進します.
楽しくね.