だいたいだいだい

だいたいのことはたいていなんとかなる 旅行とか飛行機とか工作とか

【屋久島旅行】その6:縄文杉よりいいかもしれない白谷雲水峡【もののけ姫の森】

もののけ姫の森を探検するよー.

f:id:dai65527:20190131193033j:plain

 

ここまでのあらすじ

学生の特権で発券した格安の特典航空券で,なんやかんや屋久島に来て素敵な安宿に泊まり縄文杉を見に行きました

今日は最終日です.昼のフェリーまで暇なので,ちょっと早起きして,白谷雲水峡まで行きます.

 

白谷雲水峡

JACのお姉さんがお勧めしてくれた白谷雲水峡です.

ハイライトは,「もののけ姫」のモデルになったといわれる「苔むす森」,森の奥に突然現れる絶景の「太鼓岩」,そしてたくさん生えている立派な屋久杉たちでしょうか.

縄文杉トレッキングに比べ,難易度も高くなく,レベルに合わせたコース選択もできるので気軽にハイキングを楽しめます...ってことらしいです.

 

僕たちは時間が許す限りほぼフルコースでまわったので結構ハードでしたが笑

 

アクセス

地図で見るとここ.

宮之浦のほうから車で山道を登っていったところに登山口があります.

宮之浦港からバスも出てるようです.でも車が楽かと. 

 

今日も早起き

昨日は縄文杉トレッキングのために4時半起きでしたが,今日も4時半起きです.大学生らしくない.

別に縄文杉トレッキングと違って,早朝に出発する必要はないのですが,13:30のフェリーに間に合うために早起きでした.

 

ねみぃ.

 

チェックアウトして,昨日と同じあさひ弁当さんに弁当を取りに行って,6時ごろ白谷雲水峡入口に到着です.まだ暗い.

 

コース

たくさん選べるコースですが,今回は弥生杉コース以外全部回りました.

f:id:dai65527:20190201101313p:plain

(引用:https://www.yakushima-info.com/map/shiratani.html

まず,苔むす森から太鼓岩,そこから奉行杉コースをまわって戻るコースです.

 

スタート

入口で協力金500円を払ってスタートです.そこから10分くらいでさつきつり橋です.

f:id:dai65527:20190201102433j:plain

ここまでは,舗装されていますが,ここから登山道に入ります.

 

ここから10分も歩けば既に雰囲気満点です.弓がはりつめてきました.

f:id:dai65527:20190201102609j:plain

 

進んでいくとさらに森は深くなっていきます.

f:id:dai65527:20190201102941j:plain

 

スタートから1時間くらいでくぐり杉まで到着です.

f:id:dai65527:20190201103755j:plain

 

ここから奥に行くとすぐ苔むす森です.

 

苔むす森

苔むす森は「もののけ姫」の製作にあたってハヤオミヤザキがよく訪れたらしいです.白神山地と並んで,もののけ姫の舞台のモデルになったと言われているそう.

 

どこにカメラを向けてもこんな感じ.そこら中が美しい緑の苔に覆われています.

f:id:dai65527:20190201110516j:plain

 

没入感がすごい.木霊が出てきそう.

 

シカはいました.

f:id:dai65527:20190201111931j:plain

 

さらに進んでいきます.

f:id:dai65527:20190201112742j:plain

 

絶景の太鼓岩

進んでいくにつれて徐々に登りがきつくなっていきます.

f:id:dai65527:20190201113003j:plain

 

そして,上りきったところが,急に視界が開けて,そこに太鼓岩があります.8時前に到着できました!

f:id:dai65527:20190201113222j:plain

 

ちょっと靄がかかっていて残念ですが絶景です!

f:id:dai65527:20190201113530j:plain

 

朝早すぎて貸しきり状態.登ってきた達成感もあってとても気持ちいい.そしてただ,柵もなにもないからちょーこえー.

f:id:dai65527:20190201113743j:plain

落ちたら死ぬやつです.

 

奉行杉コースへ

帰りはちょっと遠回りして奉行杉コースからまわります.

奉行杉コースへちょっと行ったところにある二代くぐり杉.

f:id:dai65527:20190201114706j:plain

 

こっち側も雰囲気満点です.

f:id:dai65527:20190201115114j:plain

 

10時,奉行杉に到着.でかい.

f:id:dai65527:20190201115430j:plain

 

ここでお昼にします.あさひ弁当さんの竹皮包み弁当(おにぎり3個)520円.

f:id:dai65527:20190201115605j:plain

昨日食べたおにぎり弁当よりコンパクトかつ余計なおかずがなくこっちのほうがよかった.おかずは,から揚げ,魚のフライ(とびうおかな?),ちくわのてんぷら,煮卵,たくあん.いい感じ.

あさひ弁当さんについては前回の記事でちょっと書きましたが,屋久島のトレッキングツアーととても相性がいい.そしてうまい.おすすめです.

 

ぐるっとまわって帰る

奉行杉コースを入口から反対側から行ったので,帰るまでにまだ距離があります.

三本槍杉.

f:id:dai65527:20190201120952j:plain

からの三本足杉.

f:id:dai65527:20190201121148j:plain

杉だらけだしそんなに一本一本名前つけなくてもいいんじゃないか?

もののけの親子もいました.

f:id:dai65527:20190201121309j:plain

 

二代大杉.これはでかかった.

f:id:dai65527:20190201121733j:plain

 

個人的にはこの根の張り方が大好きでした.

f:id:dai65527:20190201121933j:plain

生命力感じますね.

11時半ごろ入口まで帰ってきました.

f:id:dai65527:20190201122237j:plain

 

幻想的なもののけの森の雰囲気にどっぷりつかることができてとても良かったです.縄文杉もすごかったけど,こっちの方が満足度高かったです.

 

おまけ

帰り道,駐車場からでてちょっと行ったところに不老長寿の水がありました.

f:id:dai65527:20190201122800j:plain

 

シシ神様の力によって僕は一生はげることがないでしょう.

 

次は,港まで行ってフェリーに乗ります.