だいたいだいだい

だいたいのことはたいていなんとかなる 旅行とか飛行機とか工作とか

【屋久島旅行】その1:羽田発福岡行JAL307便で便乗JGCごっこ.初の都道府県シール【国内線サクララウンジ】

このあいだ投稿したこの記事に実際に乗って旅行しました,という搭乗記・旅行記シリーズです.

www.daitai-daidai.com

 

おさらい

JALカードnaviというスーパー囲い込み学生カードのキャンペーンを使って,1区間3,000マイルで,国内線8区間発券しました

で,その内の3区間+1フェリー.

  • 10月xx日 JAL307 羽田08:05 - 福岡10:00 エコノミー
  • 10月xx日 JAC3671 福岡13:20 - 屋久島14:25 エコノミー
  • (11月xx日 フェリー屋久島2 屋久島(宮之浦港)13:30-鹿児島17:30 二等)
  • 11月xx日 JAL654 鹿児島20:35 - 羽田22:05 エコノミー

これを使って,2泊3日屋久島旅行してきたときの搭乗記あんど旅行記です.

 

今回は,

  • 10月xx日 JAL307 羽田08:05 - 福岡10:00 エコノミー

の搭乗記です.JGCごっこします.

 

f:id:dai65527:20181113173911j:plain

 

 

羽田でJGC友と合流

8:05発,7時ごろ羽田に着きました.ねむい.

羽田までは京急で.羽田で友人と合流します.

 

で,この友人,JGC持ってるんですよ.

言わずと知れた? JGC.JAL Global Club.じゃるぐろーばるくらぶ.要するにJALの上級会員ですね.専用カウンター使えたり,ラウンジ使えたり,優先搭乗したり,預けた荷物が優先的に出てきたりするやつですね.(それの何が「グローバル」なのかは置いといて.)

くわしくはこれを:JALマイレージバンク - JALグローバルクラブ

 

で,このJGC,同伴者もけっこう恩恵受けられます.同伴者1人までラウンジ使えちゃう.一緒に荷物預ければかなりの確率でPRIORITYタグがついてきます.

というわけで,これからJGCの同伴者として,恩恵を受けます.JGCごっこー.あるいはこじk...?

 

JGCカウンターでチェックイン

でかいガラガラがあったので荷物預けしたいんですね.ですが,平日朝7時の羽田,めちゃくちゃ混んでる.

ここで,友人がJGCカードを取り出す.

 

友人「いけるっしょ,ついてこい」

ぼく「え,いいの」

 

しれっとJGCカウンターについていきます.すると,

 

カウンター姉「お連れ様もどうぞー」

ぼく「え,あ,はい」

 

一瞬で屋久島までスルーチェックイン.ごぼう抜き.しかも,PRIORITYタグとTRANSFERタグをつけてくれました.いいのかな.

(後日調べてみると,基本はだめみたいですが,カウンター職員の厚意で融通を利かせてくれるパターンが多いらしい)

参考:https://www.jal.co.jp/jalmile/jgc/travel.html

「会員ご本人様のみ利用可能」ってしっかり書いてありますね.なんかごめんなさい.

 

まぁでもこれはすごい.楽だわ. 

 

普通の手荷物検査

JGCの会員は手荷物検査も優先レーン(JALグローバルクラブエントランス)があります.が,今回は友人と2人で普通の手荷物検査レーンに並びました.完全にびびりました.場違い感に.

が,後で調べたら,こっちは同伴者1名までOKなんですね笑.

 

逆でした.あはは.

 

サクララウンジ

初めてですよ.サクララウンジ.

羽田の国内線のサクララウンジなんていっぱい記事があるので,いまさらレビューなんてする必要も無いと思います.というわけで,個人的な感想を.

 

窓際のカウンターっぽい席に着席.スーツの方々ばかり.平日の朝だしね.大変ですね.

 

f:id:dai65527:20181115221356j:plain

 

スーツ姿のビジネスマンの中にパーカージーパンのクソガキが2人.浮いてます.

まぁ僕たちも来年からあっち側にいくわけですが.はぁ.あ,俺は一人でラウンジは入れないか笑

 

飲み物は,ソフトドリンク(ドリンクバーみたいな),ビール,ウィスキーなど.食べ物は...ほとんど何も無いのね.柿ピーと飴くらいですか.国内線はこんなもんなんですね.んー.

まぁ,タダで便乗させてもらってるわけですので何も言えないですが.

 

オレンジジュース飲みながらぼんやり飛行機を眺めます.

f:id:dai65527:20181115222741j:plain

 

BAがいます.イギリス行ってみたいなあ.

 

f:id:dai65527:20181115223402j:plain

 

無線式の充電器があったので戯れに充電してみたり.これすげー.

 

初めてのサクララウンジでしたが,確かに静かで快適で落ち着くものです.飛行機が良く見えるし.いいところです.

 

しかし,有料でも入るかといわれたら・・・どうでしょう?

羽田の国内線ラウンジは3,000円払えば誰でも入れるようですが... そこまでの価値は感じませんでした.このために,50万かけて,JGC修行*しますか?といわれるとわかりませんね.

国際線のラウンジは遥かに豪華らしいので,また話は違うかもしれないですが.

 

*JGC修行・・・(ご存知だと思いますが)上級会員(JGC)になるために,乗る必要のないフライトに有償航空券で乗りまくること.JGCになるためには,50万円分くらいのフライトに乗るのが1つの目安らしい.

 

優先搭乗...しない.

ラウンジ出て,搭乗ゲートに向かいます.

 

で,優先搭乗といって,JGCの会員は他の乗客より早く機内に入れるという特典があります.ですが,同行者は不可です.

というわけで,優先搭乗はしません.

 

というか,なんでみなさんずらずら並んで,あんなに先に飛行機乗りたがるのでしょうか.特にエコノミーの客なら先に乗ったってどうせ座るのは狭い機内の椅子しかないじゃないですか.

 

というわけで,大体僕はこれです.

 

逆優先搭乗するよ

逆優先搭乗」・・・ 搭乗ゲートの列にあえて並ばす,列が無くなるまでベンチで優雅に座って待ち,列が切れるころ優雅に搭乗する搭乗すること.

 

上のは勝手に書きました.言ったもん勝ちかななんて.

(ちなみにGoogleで「"逆優先搭乗"」で検索すると25件しか出てこない)

f:id:dai65527:20181120202606j:plain

荷物が座席の下に収まるなら絶対こっちのほうがいいでしょ.窓側の席だと少しやりづらいですが.

 

「JGCは窮屈な機内で,俺が乗り込むのを待ってればいいさ」なんて負け惜しみじみたことを考えながらベンチでのんびり待って搭乗します.

 

f:id:dai65527:20181120203331j:plain

 

念のため言っておくと,ここでいう「逆優先搭乗」と「定刻に遅れていくこと」は違いますからね.飛行機を待たせて他のお客さんや航空会社に迷惑をかけるなんて論外ですので,列が切れるくらいのときには搭乗しましょう.

最悪乗り遅れますからね.

 

「定時運行へのご協力をお願い致しますー.」

 

一番後ろでのんびりフライト

機材はB777-200(772)です.

f:id:dai65527:20181120204341j:plain

 

座席は58K(連れは58H)です.

772って基本3-4-3の配列なんですが,後方54-58列は2-4-2なんですよね.なので,2人連れはこの辺がとても快適.で,58Kは後ろ誰もいないのでリクライニングは気兼ねなく倒せます.

 

f:id:dai65527:20181120204906p:plain

引用:ボーイング777-200(777/772)/ 機内座席配置 - JAL国内線

 

というわけでのんびりフライトです.

 

ちなみに,ほぼ満席.

f:id:dai65527:20181120205142j:plain

 

桟橋スタイルのD滑走路からの離陸です.

f:id:dai65527:20181120205926j:plain

 

 

ドリンクのお代わりを聞いてくれる,が,頼んでも来ない...

ドリンクサービスはアップルジュースにしました.空港で買ったシナモンロールと一緒に朝ごはんです.

 

f:id:dai65527:20181120212607j:plain

 

んで,カップ回収のときにお代わりを聞かれました.僕は遠慮しましたが,友人が頼んだんですよ.スカイタイム.

 

友「おかわりきいてくれるんだねー」

ぼく「ねー,すごいねー,サービスいいねー」

 

なんていっていましたが.

 

 

 

ぜんぜんこねえ...

 

聞くだけかい!!

友人は諦めて,iPadで映画を見始めましたとさ.あはは.

 

初めての都道府県シール

JALの国内線って,キャビンアテンダントに頼むと「都道府県シール」っていうのがもらえるんですよね.恥ずかしながら最近知って.

CAさんのゆかりの都道府県(まぁほぼ出身地らしい)のシールを持ってて,話しかけるともらえる.んで,けっこうコレクターがいるらしい.

参考:http://press.jal.co.jp/ja/release/201710/004445.html

 

短い国内線でもお客様との繋がりを大切にしたいとのこと.

というわけで,機内販売が終わって少し余裕がありそうなおねえさんに話しかけてみる.ドリンクの人とは違う人.

 

ぼく「あのー.都道府県シールっていうのがもらえるって聞いたんですが,お持ちですかー?」

JAL姉「ありますよー! どうぞー」

 

もらえた!! 茨城県! ふくろだのたき!!

f:id:dai65527:20181120214616j:plain

 

せっかくなのでもう少しお話しました.

ぼく「こないだ茨城行ったんですよー.袋田の滝も行きましたー(ほんとだよ)楽しかったですー」

JAL姉「そうなんですね! うれしいです!! ちなみに何で行ったんですか??」

 

何ってなんだ...? 交通手段か?

ぼく「ええと...すーぱーひたちです... 飛行機飛んでなかったんでwww」

JAL姉「そうですよねー.ふふふ」

ぼく「ふふふ」

 

なんかよくわからない会話をしました.あはは

 

ドリンクのお代わりくれたよ(アゲイン)

シールくれたお姉さんが去り際にドリンクいるか聞いてくれた.

 

JAL姉「なにか飲みますー?」

ぼく「ぼくはけっこうですが...彼が頼んだやつが来てないみたいですよねー」

JAL姉「えっ,失礼しました! すぐお持ちします!!」

 

自分のミスではないのにね.やさしい.

 

んで,あとになってさっきの人(お代わり忘れた人)が謝りにきた.で,「もう一杯いかがですかー」って.しっかりしてますねー.もう頼みませんでしたが.

 

無事に福岡空港へ

海ノ中道を横目にぐんぐんと高度を下げていきます.

 

f:id:dai65527:20181121195934j:plain

 

確かほぼ定刻で着陸.

 

乗ってきたやつです.たぶん.

f:id:dai65527:20181122100528j:plain

 

楽しいフライトでした.

なんか,激安マイル客なのにいい思いをしすぎた気がしますが.

 

お金に余裕ができたらJGCでもなんでもとるよ.

 

 

次は博多でラーメン&昼からラウンジビール!!!