ハワイ行きたかったなぁ.
開設以来,飛行機ネタは,ANAネタが続いていましたが,今回はJALネタで.実は国内はもっぱらJALで飛んでいます.
というのも,学生なら,JALカード navi(クレジットカード)を作るだけで通常の半分のマイルで特典航空券がとれちゃうんです.
で,今までセコセコためたJALマイルで発券ハワイ行きの特典航空券を発券して,時間とお金の都合からキャンセルしたよっていうお話.
アフィリンクはないです.あはは.
JALカードnaviが強すぎる
JALカードnaviは学生専用のJALカード
JALカードが出してる,学生専用のクレジットカード.なんですが,いろいろ破格.
細かく解説しませんが,まず,100円1マイルの還元率,ツアーマイルプレミアムなどなど一般カードであれば5千円以上するサービスがいろいろついて,旅行保険までついて年会費まったく無料.
フライトボーナスも10%で入会時には5,000円相当のeJALポイントがつきます.
詳しくは公式を: JALカード navi(学生専用)(カードの種類) - JALカード
まぁでもこんなこと霞んでしまうくらい素晴らしい特典があります.
特典航空券が半額以下に
JALカードnaviの目玉はやはりこれ.
「特典航空券減額マイルキャンペーン」
これ(国際線):国際線特典航空券 JALカード navi会員 減額マイルキャンペーン - JALマイレージバンク
と
これ(国内線)国内線特典航空券 JALカード navi会員 減額マイルキャンペーン - JALマイレージバンク
要するに何かというと,JALカードnaviの会員であれば,通常の半額以下のマイルで特典航空券がとれちゃいますよ.というキャンペーン.
例えば,今回発券した(そして泣く泣くキャンセルした)ハワイであれば往復20,000マイルで発券できます.通常は40,000マイルかかるので,かなりお得です.
その他の国際線のチャートはこんな感じ.
ヨーロッパに30,000マイル以下で行けるのはすごい.
国内線であれば,ほぼ全ての区間片道3,000マイル一律で行けます.どこでもです.北海道でも,沖縄でもです.通常沖縄ですと,片道7,500マイル必要なので,60%OFFです.やべぇ.
「減額」キャンペーンなんて控えめな名前に思えますね.「学生囲い込み!!激安マイルキャンペーン!!」とかにすればいいのに.
CLUB ESTとかいろいろやってるし,若者においしい思いをさせて囲い込みにきています.僕は乗っかります.
国際線はキャンペーン期間があるよ
いつでも半額で取れるわけじゃないんですね.決められたキャンペーン期間内の搭乗券が半額になります.
例えば,ハワイであれば,
A期間:2018年4月9日~2018年5月31日(ご搭乗日)
※ただし、2018年4月26日~2018年5月10日はご利用いただけません。
B期間:2018年12月1日~2019年2月28日(ご搭乗日)※ただし、2018年12月7日~2018年12月11日、2018年12月21日~2019年1月11日はご利用いただけません。
引用:JAL公式(https://www.jal.co.jp/121campaign/navi_mile/inter/)
となっています.
ハイシーズンはだめなんですね.
一方,国内線は年末年始やGW期間などを除けば通年取ることができます.2017年度以前は期間が決まってたんですが,2018年度から撤廃されたようです.これはうれしい.
2019年度はどうなるか.それはまだわからない.もう学生じゃなくなるし気にしなくてもいいか.
あーまだ学生やりたいなー.
実際に発券してみた,そしてキャンセルしてみた
学生時代にセコセコ貯めたマイル
このキャンペーンの存在があったので,これまでセコセコとJALマイルを貯めてきました.
なるべく旅行はJALに乗り,ワンワールドに乗り,ちょこまかクレカ払いをし,Pontaポイントやらなんやらを貯め,ハピタスでポイント乞食もしました(FX,クレカ案件とかはやらない.学生なんで)
そんで,結構たまりました.ちょこちょこ使っていますが,まだ3万マイルくらいはあります.
ただ,気付いたら卒業が近づいている...
naviがあるうちに,貯めたマイルを激安マイルキャンペーンで使い切りたい.
というわけで(修士論文があるのに)(お金も無いのに)(友人の制止を無視して)ハワイ特典発券を強行しました.
(そして案の定,キャンセルと相成りました.つら.)
どこへ行けるのか.
12月かなー
と思い調べました.
候補.(12月がキャンペーン期間の行き先たち)
- アジア1(広州,上海,台北,大連,高雄,天津,北京,香港,マニラ)
- ヨーロッパ,モスクワ(パリ,フランクフルト,ヘルシンキ,ロンドン,モスクワ)
- ハワイ(ホノルル,コナ)
アジア安いけど中国は中華系航空会社が安いからマイルで行くのはもったいないかなぁ.
マニラは少し気になったけど,研究室のフィリピーノドクタースチューデントに,行くとこないし危ないぜと言われたのでパス.JetStarとか安いのたくさん飛んでるし.
というわけで,ヨーロッパ行きてえ!!
と思ったのですが,寒そうだし,物価高そうだしうーん...
って感じでハワイをチョイス.あったかそうだし.
マニラはフィリピーノドクタースチューデントが卒業したら案内してもらおう.
予約してみた
普通の国際線特典予約からできます.
空席があれば半額のディスカウントマイル枠で出てきます.
ホノルルとか僕にはリア充過ぎる気がしたので,コナ(ハワイ島)を選択.あと,こっちのほうが空席多かったです.
あとはふつうにぽちぽちしてけばおーけーですね.
燃油・税金いくら?
先ほどハワイまで20,000マイルで往復できちゃうよーって言いましたが,国際線の特典航空券は燃油サーチャージとその他税金がかかります.それいくら?
26,850円.そこそこします.
この時期のハワイそんなに高くないみたいなのでお得感たりない?
ちなみに,税金とかがいろいろ高いことで有名らしいロンドンヒースロー往復は49,250円でした.たけーよ.
安い券なら,それくらいでヨーロッパ行けますからね.卒業旅行なんてLOTポーランド航空で45,000円でパリ往復しましたよ.楽しかったなー.
で,キャンセル
まぁ案の定行けなくなりました.行けなくなったというか余裕がなくなってきた.
研究が遅れ気味なのもそうですが,世界一周行くし,お金の余裕がそんなにないんですよね.はー.やっぱハワイも物価高いんですよね.ホテル1泊10,000円から見たいな感じで.
キャンセル.
キャンセル料3,100円で済むならおーけーです.
マイルも即座に戻ってました!
マイルどうする?
結局ハワイをキャンセルしたので,またマイルが余ってしまいました.
と,いうわけで,国内線特典航空券大量発券しました!!
(そのうち記事にします)
燃油かからないから完全タダだし,宿も安いし,飯もうまいし,やっぱ日本だよ.日本.
ハワイは結婚したら行くよ.
結婚しなかったら一生いけないね.あはは.