だいたいだいだい

だいたいのことはたいていなんとかなる 旅行とか飛行機とか工作とか

【将棋】将棋ウォーズ2級が初めて名人戦の大盤解説に行ってみた【名人戦】

先日,将棋の名人戦大盤解説会に行った話です.

藤井六段をはじめとした最近の将棋ブームで,将棋を好きになったけど,大盤解説会に行ったことがない,行ってみたいって人の参考になればいいです.

 

2~3年前に将棋に興味を持ち,ネットでさしたり,将棋番組を見るようになったのです.なんとなく気後れして行ったことがなかった,大盤解説に行ってみました.

(ちなみに棋力は将棋アプリの将棋ウォーズで2級です...お恥ずかしい...)

 

大盤解説会って?

タイトル戦などの大規模な対局や人気の対局を大盤(でかい将棋版)を使ってプロ棋士が解説してくれるのを生で見ることのできるイベントです.

対局が行われている現地や,将棋会館などその他の場所で開催されます.現地では対局後の対局者が登場してくれることもあるようです...!

将棋連盟の公式ページでも紹介があります.

 

www.shogi.or.jp

 

今は人気対局はAbemaTVやニコニコ生放送などで中継してくれますが,やっぱり一度は現地で憧れのプロ棋士の解説を生で見てみたい! 対局後の対局者を見てみたい!! よし行こう!!!

初心者な自分が行って大丈夫かな...こわいおじさんとかいないかなって思いましたが,まぁ結論から言うとぜんぜん大丈夫でした.

というわけで,行ってみましょう! 

 

実際に行ってみた

今回行ったのは,第76期名人戦七番勝負の第一局,二日目です.(名人戦は,持ち時間が9時間で2日かけて行われます)

本当は両日行きたかったんだけど,諸事情により二日目だけ...

 

会場は,文京区にあるホテル椿山荘東京です.ものすごい高級なホテルです.名人戦第一局は毎年ここで行われるらしい.

14時からスタートにあわせて,大学から歩いていきました.

  

ホテルの玄関が立派すぎて緊張しましたが,前方の将棋ファンっぽい(なぜかそうだとわかる)おじいさんについていくと...

着いた!!

 

f:id:dai65527:20180419153356j:plain

ポスターかっこいい...

 

受付でお金を払います.一日で2000円.(二日セットは3000円)

安い!! スポーツ観戦に比べたらとても安い!!しかもトッププロの生解説付き.すばらしい.みんないこう.

 

会場に入ってみるとこんなかんじ.

 f:id:dai65527:20180419153742j:plain

 

開始10分前に到着しましたが,まだ席はまばらに空いていました.後方の席を確保!!

モニターには,右から,対局者の姿,解説用の大盤(今回はPCのプロジェクター写し),現局面が写っていますね.

佐藤名人,すごい姿勢です笑

 

解説スタート!!

14時から解説がスタートしました.

解説は戸辺誠七段,聞き手は甲斐智美女流五段です.ご,豪華... 将棋の棋士ってこんな間近で見れるのか,解説してくれるのか... スポーツだったら考えられないな.

 

初手からわかりやすく解説してくれます.初心者の私にも理解できるくらいわかりやすい...!!

戸部七段と甲斐女流の軽快なトーク,ちょっとした雑談(佐藤名人の姿勢ついてなど笑)も挟みながらの解説,めっちゃ楽しかったです.来てよかった.

 

現局面まで来ると,そこから今後の展開について検討が始まります.

読みが,早い.見ていると,なるほど,なるほど,の連続です.すごいなぁプロは.とても勉強になります.

 

また,観客のほうから,この手はどうか?といった意見があがり,それに解説者が答えて解説するというシーンもけっこうありました.ファンとの距離が本当に近いです.いつかそんなことがいえるくらい強くなりたいものです.

 

ゲストがたくさん登場

解説の途中,控え室で検討している棋士大盤解説会場に来て解説をしてくれます.

当日は,渡辺明棋王阿久津主税八段広瀬章人八段などそうそうたるトップ棋士が登場しました.

こんなにたくさんの棋士を見ることができるなんてすごい!!

対局中の姿はものすごい真剣で静かなのに,みなさんしゃべるとおもしろいなあ.こういうギャップが将棋にはまったひとつの理由でもあります.

 

写真を撮る人もけっこういました.僕も写真を撮りましたが,ここで乗せるのは控えたいと思います.

 

次の一手クイズ

途中で次の一手クイズというものをやります.キリの良いところで,次の一手を当てるというものです.当たれば,棋士の色紙という景品が(抽選で)もらえます.

実は来る前,「次の一手なんて初心者の自分に当たるのか...?」という不安がありました.が,

 

当たりました!!(色紙の抽選は外れた...)

 

というのも,解説者が選択肢を3つまで絞ってくれ(二通りの手+その他),それぞれの手の解説をしてくれるからです.というわけで初心者にも優しい仕様になっています笑

回答方式は,入場時に配られる回答用紙にA~Cの選択肢を書いて箱に投票するだけです.あとで,正解者の中から解説と聞き手が抽選で景品の当選者を決めます.

次は欲しい...

 

まとめ

今回初めて大盤開設会に行ったわけですが,結論として,本当に行ってよかった!!

プロ棋士に会えるし,解説を聞けるし,トークも面白いし,やはりなんだか臨場感がある!! 将棋がもっと好きになりました.

そして,なにより,初心者とか高段者とか関係なく受け入れてくれる雰囲気がありました.なんでもっと早く行かなかったんだろう.

 

最近将棋ファンになった方も多いんじゃないでしょうか.

ちょっと物怖じしてしまうかたもいるかもしれないですが,もったいないです.チャンスがあったら是非行くべきです!

 

今回がモチベーションになって,今まであんまりしてこなかった将棋の勉強もしたいと思いました.また行こうっと.

 

おまけ

今回の会場の椿山荘はお庭がとても有名なところです.解説が休憩のあいだ,お庭を散策してきました.

都心とは思えない,静かで,すがすがしい空間でした.頭をクールダウン.

f:id:dai65527:20180419165642j:plain

 

f:id:dai65527:20180419170210j:plain

 

6月7月くらいには庭園内でホタルを見ることができます.一度行ったことありますが,とても綺麗でした.

おすすめです!!